今回はシェアハウス「かぼちゃの馬車」などを管理・経営する
(株)スマートデイズのトラブルについてです。
こちらの事件は「バイキング」などさまざまなメディアで取り上げられています。
被害者の会が発足したりとますます混乱を招いています。
一体どういう事件なのか調べてみました。
スポンサードリンク
シェアハウス「かぼちゃの馬車」のトラブルとは?
「かぼちゃの馬車」とは都内や千葉県、神奈川県を中心に展開している
女性専用のシェアハウスです。
スマートデイズは一般のサラリーマンを対象に
不動産投資としてこのシェアハウスを販売していました。
一棟売りで価格は1億~3億円。
契約内容は30年間のサブリース契約と金融機関の融資スキーム。
今回はほどんどの人が1億円以上の融資を受けていましたが
スマートデイズからの賃料が支払われなくなった為に
オーナーたちは融資先への支払いが出来なくなってしまったのです。
会社は倒産し
残ったのは膨大な借金だけです。
スポンサードリンク
ヤバイ経営のカラクリを暴露!
そもそもなぜこんなに被害者を出してしまったのでしょうか。
どうも甘い誘惑と賃貸経営のからくりに引っかかってしまったようです。
しかし原因はそれだけではなくもうすべてが恐ろしいものでした。
まずは家賃収入を夢見たオーナーたち目線からいうと
30年は賃貸を払います
融資も受けれるようにします
入居率も90%だから絶対儲かる
などなど甘い誘惑をしオーナーになる人を集めていました。
そもそも普通のサラリーマンが1億円の融資を受けられるのでしょうか?
なぜ出来たかというと
スマートデイズが勝手にオーナーの源泉徴収票を本来よりも多い年収に書き換えていました。
その融資した銀行とは「スルガ銀行」です。
もともと不動産投資を推奨している銀行で与信も通りやすかったそうです。
しかもきちんと本人確認をしていなかったことも被害者を増やした要因です。
さらに入居率を上げようと必死になり恐ろしい実態が判明しました。
入居希望の上京してきた女性に対し
「就職まで面倒を見る」というコンセプトをうっていました。
しかも入居の初期費用が1万円!!
最新の家具家電が全て揃っていてすぐに入居ができるという至れり尽くせり!
なぜこんなことができるかというと
家賃以外の収入源があるからです。
入居者に就職先を紹介し、採用されれば企業から
バックマージンが入るようになっていたのです。
その額は年収の25%。
例えば年収200万円の会社に就職したら50万円。
しかしそこにずっと居座られたらマージンも入ってこないので
入居時に原則1年以内に出て行ってもらうという条件を付けられます。
それ以外にもシェアハウスの構造でわざと浴槽を無くしたり
個室を狭くしたり、シェアハウス魅力のリビングルームを設けなかったりと
不便な点を多くして早く退去させるよな仕組みを作っているのです。
夢を持って出てきた女性たちをうまく騙しているようで
とてもひどいです!!
スポンサードリンク
まとめ
スマートデイズはここ最近急成長していて
家賃収入で生計を立てる人からは魅力的な会社とみられていました。
しかしそこには大きな落とし穴があったのです。
なんでもそうですが
「上手い話には裏がある」というように
この世に「上手い話」はないのです!!
しかもこの会社はオーナーになった人だけではなく
入居者までも餌食にしています。
なんともひどい会社です。
これだから倒産したのです。
今後この問題はどうなっていくのでしょうか。
かなり長引きそうですが
被害者の方が一日でも早く救われるように願っています。